月夜に撮っていた、ナローフィルタによる写真、残りをいっきに処理しました。 ショボイ写真なので、対象が小さい銀河ではありますが、すべてノートリミングです。 まず、M101回転花火のSAOです。 続いて、M101のAOOです。 M51子持ち銀河のSAOです。 M51のAOOです。 NGC2903のSAOです。 そして、最後は、NGC2903のAOOです。 ふ〜っ、疲れました。もう少し丁寧に処理をしたかったのですが、今夜の撮影中に、ミスをしてしまい、ショックのため、集中力も気力も低下気味となっています。 というのは、さきほど、アンタレス付近のミッキー星雲を狙おうとして赤道儀を動かしていたところ、イプに取り付けてあるML8300が赤道儀に接触してしまい、もう少しで壊してしまうところでした。もしかしたら、すでにどこか壊れているのかもしれません。イプのドローチューブは押し込まれてしまい、赤道儀のアライメントも大きくくるっていたからです。明日、明るくなったら、いろいろと確認してみようと思います。短焦点ニュートン系にカメラ下向き接続の場合、カメラが接触する可能性が高く、想定はしていたのですが、防げるはずのミスをおかしてしまいました。 撮影日:平成21年4月8日(M101), 4月9日(M51), 4月10日(NGC2903) 望遠鏡:ε-180ED 赤道儀:EM-400 カメラ:ML8300(-40℃) フィルタ:astronomik Hα, OV, SU, LPS-P2 露出:[M101,51]SAO10分×各6, [NGC2903]SAO10分×各8 |
<< 前記事(2009/04/26) | ブログのトップへ | 後記事(2009/04/30) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
大量のナローによる系外星雲・・・ブロードバンドと違った姿が面白いです! |
ベランダGPD 2009/04/29 23:20 |
ベランダGPDさん、こんばんは。 |
sho 2009/04/30 00:00 |
<< 前記事(2009/04/26) | ブログのトップへ | 後記事(2009/04/30) >> |